
フラワーアレンジメント
お花の豊かな香りとともに自然と笑顔がこぼれます。
お茶会毎年11月紅葉の時期に都立殿ヶ谷戸庭園紅葉亭をお借りしてお茶を点てています。 皆さん正装で先生にお作法を教えていただいていますが、年々上手になりおごそかな良い時間を過ごしています。 |
![]() |
仕事 |
生活できないこともたくさんありますが、毎日の積み重ねで前よりもできるようになったこと保っていること、毎日がくり返しだけれど大切なくり返しがあることを忘れずに今日も実践しています。 |
手芸班日本の伝統である着物をほどき、洗い、アイロンをかけて製品作りが始まります。 ブックカバーはとても趣のあるものに仕上がっています。 |
![]() |
竹細工班鹿児島の孟宗竹での竹箸、菜箸作りに挑戦しています。 1年間東京の竹で製造練習して来ました。この経験を活かして補助具と工夫で日々奮闘しています。 |
![]() |
陶芸益子の土を使って皿、お椀 を作っています。吉祥寺居酒屋長次郎さんで陶芸班の製品を使っていただいております。 一人ひとりの役割があって職人技といえるほどになってきています。さらに技を磨いてたくさんの方に使っていただけるように頑張っています。 |
裂き織り着物を細く裂いて織り込んでいきます。個性豊かな色合いが順序良く織り込まれていきます。誰にもまねできない個性豊かな製品ができました。地道な作業のくり返しに役割を担っているという自信に満ちた顔がそこにはあります。今はさらに高度な技の製品を作成中です。 |
染め物べんがら染めに挑戦して2年目です。一つ一つ丁寧にそめていきます。大阪のべんがら染めの師匠にも出来上がりがいいと誉められています。天然そのもので安心です。たくさんのご注文をいただけるように技を磨いています。 |
![]() |
草取り国分寺市の歴史ある尼寺跡地の草取り草の勢いに負けそうになりますが、果敢に挑戦しています。 草取り、草集め、草運び 重ねていくうちにとても上手になってきています。 日々進化し職人の域を目指してがんばっています。 ご近所の方、通る方、史跡を訪れる方々が声をかけてくださり、本当にうれしい一こまがたくさんあります。 |
![]() |
地域清掃「住んでいる地域をきれいにしたい」「地域の方に私たちのことを知っていただきたい」 平成23年4月からはじまった地域清掃も地域の皆様に声をかけていただくことが増えてきました。とてもうれしいことです |
![]() |
商品作り共に質の高い製品作りを行い、常にお客さまに信頼され、安心してお使いいただけるように製造、販売に努めます。個人のもっている力を存分に発揮できるよう創意工夫し、常に高い水準で創造を目指し、成長できるように努めます。製品を通して社会に貢献するとともに、共に働く者の生活水準を上げるよう努め長期安定的な成長を目指します。 |
![]() |
社会のルール通勤においては社会のルールを守って行動する。チラシ、情報誌等配布する際も社会人として節度ある行動をすることが出来るようにします。 |
生活面意識して清潔に心がけるよう努めます。 |
ダンス部週1回集まってダンスの練習を行い、発表の機会を都内随所に作っています。 |
![]() |